モバイルFeliCaの沿革

1988年
  • ソニー株式会社がFeliCaを開発
1997年
  • FeliCaカード初の商用化 (香港Octopus Cards Limited「Octopus」)
2001年
  • FeliCaカード国内初の商用化 (東日本旅客鉄道株式会社「Suica」、ビットワレット株式会社(現:楽天Edy株式会社)「Edy(現:楽天Edy)」)
2004年
  • フェリカネットワークス株式会社設立
  • NFC (Near Field Communication) 技術の実装と標準化を促進し、機器間とサービスとの相互運用性の確立を目指したNFCフォーラムが発足
  • FeliCaがNFCの標準規格ISO/IEC18092の一つとなる
  • 株式会社NTTドコモが最初のおサイフケータイ®対応端末を発売し、ビットワレット株式会社(現:楽天Edy株式会社)の「Edy(現:楽天Edy)」等によるモバイルFeliCa対応サービスを開始
  • 会員証、ポイントサービスを各社が開始
    ※現在のサービスについて新規タブで開く
2005年
  • 株式会社JCB 「QUICPay」開始
  • 株式会社NTTドコモ 「iD」開始
2006年
  • 東日本旅客鉄道株式会社 「モバイルSuica」開始
2007年
  • 株式会社アイワイ・カードサービス(現:株式会社セブン・カードサービス) が電子マネー「nanaco」、イオン株式会社が電子マネー「WAON」を開始し、モバイルFeliCaに対応
2009年
  • フェリカネットワークスがセキュアコンポーネントのグローバル標準化団体であるGlobalPlatform®に参加
2010年
  • おサイフケータイ対応Android端末発売
  • 電子マネー提供6社とフェリカネットワークスによる「電子マネー推進検討会」発足
2016年
  • Apple Inc. 日本国内で「Apple Pay」サービス開始
  • 「モバイルSuica」、「iD」、「QUICPay」がApple Payに対応
  • Google LLC. 日本国内で「Android Pay™ (現:Google Pay™)」サービスを開始
  • 「楽天Edy」がAndroid Pay (現:Google Pay)に対応
2017年
  • 「nanaco」がAndroid Pay (現:Google Pay)に対応
2018年
  • 「WAON」、「モバイルSuica」、「QUICPay」、がGoogle Payに対応
2019年
  • GlobalPlatform準拠のモバイルFeliCaプラットフォームの導入を開始
  • 「iD」がGoogle Payに対応
2020年
  • 株式会社パスモ 「モバイルPASMO」を開始、モバイルFeliCa・Apple Payに対応
  • ウェアラブル端末向け決済サービスプラットフォームにモバイルFeliCaが対応し、各社からウェアラブル端末が発売
  • 香港の「Octopus」がApple Payに対応
2021年
  • 「nanaco」、「WAON」 がApple Payに対応
2023年
  • 西日本旅客鉄道株式会社「モバイルICOCA」を開始、モバイルFeliCa・Apple Payに対応